教室開催レポート

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

パンパンパンプキン

12/15パンパンパンプキンの教室を開催しました。お一人は、2カ月になったばかりの赤ちゃんを連れてのご参加でした‼️皆さん慣れた手つきで、パン生地、切り物と仕上げていただき、ボリュームのあるパンシチューが焼きあがりました

次回1/19いわし教室を開催します。ご予約お待ちしております‼︎

おうちバル

11月10日(火)の教室のテーマは、
『おうちバル』

これからボジョレーヌーボー解禁に忘年会、クリスマス、お正月と何かとお酒を飲む機会が増えますよね〜〜
おうちで飲む機会も

そんな時にオススメ
ワインに合うお料理を皆さんで作りました



そして赤ワインでかんぱーい
と、つい いきたいところですが、
夏に作っておいた自家製紫蘇ジュースです

簡単に出来上がったので皆さん、
おうちバルして下さいね〜〜

エクササイズプログラム

8月も31日、最終日ですねiconN04
朝夕すっかり秋の気配momiji



8月の火曜は、5回シリーズの連続講座
【エクササイズプログラム】 でのランチ担当
2時間ほど二階のスタジオでエクササイズをされてからのランチタイムです

5回のうち、私のランチ担当は、3回
腸美人ランチ を提供させていただきましたicon12

そして先週、25日がラストでした‼️

めちゃくちゃ前半のエクササイズが気になりつつ、皆さんにお話を聞きつつ、皆さんのビフォーアフターを楽しみにしております〜〜


前回の腸美人ランチ


まさにデトックスランチ


今回の連続講座で提供させていただいた

【腸美人ランチの教室】が、10月6日(火) 11:00~13:00 に決定しました~kao01


皆様、一緒に腸美人を目指しましょうiconN36

2015年7月28日キッズカレッジ☆夏野菜カレー&食育新聞作り

猛暑日が続いておりますが、いかがお過ごしですか~??
夏休み真っ最中ですね( ⊙‿⊙)


先日、7月28日に「キッズカレッジ」を開催しました。
火曜は、【夏野菜カレー&食育新聞作り】  です。
11人の小学生が集まってくれました!


最初にカレーで使う4つの野菜について
お話しました。
 トマト・なす・ピーマン/パプリカ・オクラ   について

み~んなあとの新聞のネタになるので
とってもしっかりとメモをとりながら、聞いてくれましたよ~~。


そして調理です!!
高学年の子は、しっかりと低学年の子を見てくれて
順番にみんなが出来るように気配りバッチリでした(*゚▽゚*)
さすが☆.。.:*・


 


そしてお野菜を頑張ってカットしてくれたら、
最後の仕上げを私が担当し、
その間、みんなはピースマム廣瀬編集長より
【食育新聞作り】 のレクチャーを!!

 

 
なかなか本格的な新聞ができあがりそうな予感♫



そしてそして夏野菜カレーの出来上がり~~~

今回はカラフル夏野菜を素揚げし、
お好きなようにトッピングしま~す!!

ライスは、ターメリックで黄色くしました。





順番によそっていきま~す。





苦手なお野菜もカレーの上にちゃんとトッピングされてます!
エライ!!!


そしてお待ちかねの いただきます。。。





みんなで食べたら美味しいし、
それにちょこっと食べる前に野菜のこと勉強したから、
ほんの少し、野菜の見方が変わったかも・・・


そして頑張って書いてくれた 新聞☆.。.:*・
写真も貼って、カラフルでホント見やすい( ⊙‿⊙)
なんて素晴らし~~い




「今日の夕飯は、僕が夏野菜カレー作るからね!」
「嫌いな〇〇も食べたよ~!」

ってなんとも嬉しい声が聞こえてきました。

一つ素敵な夏休みの宿題が出来たね!

とっても楽しい教室でした。
みんなどうもありがとう。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

親子でベジフル&ヘルシースイーツ

夏休み突入ですね~icon01

今日は、幼稚園の可愛い子供達と一緒に
野菜・果物を使ってスイーツを作りましたicon12
ゼリーですiconN04


カラフルなプチトマトを上手に湯むきしてくれてますトマト





固まったオレンジゼリーをクラッシュクラッシュkao_21







もう一つは、米粉とおからでクッキー作りiconN37
上手にコネコネしてくれましたicon12







香ばしく焼き上がり~~~icon12



お待ちかねの試食タイムkao01

ママと一緒に頑張って作ったおやつは、美味しいね~kao01









気持ちイイ程、ペロっと食べてくれました~icon22

またおうちでも作ってね~~~iconN07

発酵ごはん教室 第2回目 レポート

今回も前回同様、麹をたっぷり使った発酵ごはんicon12

  Untitled



スムージーから始まり、
お味噌汁、
和え物と
発芽玄米

そして
酒粕の粕床に漬けた魚の切り身が、好評でしたkao10

  



発酵によってより食材に旨味がプラスされ、
美味しくなりますiconN04


微生物さんが
腸内環境を整えてくれるのですicon12


発酵もんをうまく取り入れて
暑い夏を乗り切りましょうiconN36

季節野菜教室 《トマト》

季節の野菜教室、
  6月のテーマは、トマト  トマト


  



トマトについてお話してから、
トマトを使って、和洋中メニューを作りました~iconN07


サラダやトマトスライスだけでなく、
とっても用途の広い トマトトマト


和でも洋でも中でも とっても合うのですiconN37


これから、本格的なトマトの到来ですねトマト





再度、7月の第1火曜日、  7月7日(火)。
まだまだ続く トマトシーズン、

 『季節の一汁三菜』
の教室でもトマトをテーマにやりますよ~~kao_10

ジャーサラダ教室 Vol.2 レポート

本日は、ジャーサラダ教室二度目の開催日でしたトマト


前回取り入れなかった野菜を加えてみたり、
ジャーサラダは、その時期の野菜でアレンジ出来るのが
イイですよね~~~kao10


今回も参加者の皆さん、
それぞれ個性溢れるジャーサラダが出来上がりましたiconN07


  




そしてベジブロスで作ったミネストローネも好評でしたiconN36

 




季節の美味しく楽しくいただきたいですねトマト





是非、ご自宅でもいろいろお試し下さいねiconN04
ご参加の皆様、ありがとうございましたkao01

発酵ごはん教室レポート

野菜ソムリエ 藤岡いづみです。

本日は、発酵ごはん教室の日iconN07


発酵とは、
微生物によって食材が変化することですが、
発酵することによっていろんなメリットが・・・。
本当に奥が深いですiconN37


面白くって勉強しているうちに
発酵スペシャリスト や 腸美人コンシェルジュ 
にもなりましたiconN07


そんな数々のメリットをお話した上で
麹をた~っぷり使ったランチを作りましたよ~~~。


きっと今日のランチを召し上がった方は、
今頃、活発に腸が活動しているはず・・・kao01


発酵もんをいただき、
目指せ、腸美人kao10

 


  


次回の 発酵ごはん教室は、

   6月23日(火)  で~すiconN04

お豆さん教室レポート

野菜ソムリエ 藤岡いづみですiconN04

本日は『季節の野菜教室』の日。

今月のテーマは、【 お豆さん 】


未熟な莢や豆を食べる
野菜としてのお豆さんをいただけるのは、
この時期だけですiconN37


一般的な
うすいえんどう、スナップエンドウ、さやいんげん、
絹さや、そら豆
 kao01

 




5種類のお豆さんを使ってお料理しましたよ~。




お豆さんをいっぱい使ったランチ。
greenのカラーもよく映えますiconN07





旬のお豆さんを食卓に。
お楽しみ下さいねkao05




次回、季節の野菜教室は、6月2日(火)


6月のテーマは、  『トマトトマトトマト』  


ご予約、お待ちしておりま~すiconN07